おしるこカフェは…
2012年1月から、いろいろな方が集い、出会える場所になればとの思いで、さまざまな人の輪により仙台市あすと長町エリアを中心に開催しています。
現在は…
自治会会員主導で活動中です。
5月より月2回程度、草刈り、カラオケ大会、健康体操、清掃活動などあすと長町復興住宅ひまわり会さまの自治会活動に「おしるこカフェ」として飲み物や軽食などをご提供するかたちで実施しています。毎回、20-30人程度にご参加いただいています。
2020年の開催実績:5月31日、6月28日、7月11日、7月25日、8月8日、8月22日、9月12日、9月27日、10月25日、10月31日、11月8日、11月22日、12月13日、1月10日、1月24日
出張おしるこカフェ
新型コロナの影響により、みんなで集まって食べたり飲んだりすることが難しい中、コミュニティ再生の取り組みを行う集まりにお弁当や飲み物をお届けするなどして「出張おしるこカフェ」を実施しています。
直近では…
南三陸町サロン仙台会さまへ出張
南三陸から仙台へ移り住んだみなさまが東北教区災害ボランティアセンター(西本願寺仙台別院内)で定期的に集まりを持っている「南三陸町サロン仙台会」さまへ、コミュニティ再生の一助になればとコンサートのお誘いをしたり、お茶やお弁当をお届けしたりしています。
実施実績:10月18日、12月14日
おしるこカフェの作り方
絵本
「おしるこカフェって、どんなところ?」
2012年1月からおこなわれてきた「おしるこカフェ」をもとに一冊の絵本が完成しました。
英語訳つき。
巻末には「おしるこカフェ」でこれまでにつくった宮城の郷土料理やエスニック料理のレシピのほか、「おしるこカフェ」の生みの親コミュニティアート・ふなばし下山浩一さんによる「おしるこカフェ」の解説も。
以下からダウンロードできます
絵本「おしるこカフェって、どんなところ?」